「日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~」を読んだ
「日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学~」を読んだ。
全体の流れとしては体臭や口臭といった人間の発するにおいをテーマにそのメカニズムの話からにおいをコントロールしたり予防したりする方法まで広い範囲を扱っている。
この本ではにおいという日本人が特に気にしやすい身近な題材を通じて生活習慣病を予防することにつながればと書いている。つまり著者の隠れた狙いは、生活習慣病予防だ(実際に「おわりに」でも述べられている)。
臭い体臭や口臭の多くは不規則な生活や偏った食事、歯磨きを含む手抜きのボディケアによって発生する。
においは体内の菌のバランスが悪かったり、肝臓や小腸などの特定の臓器が悪くなっていることを知らせてくれるシグナルになりえるのだ。
将来病気になるから偏った食事はやめなさいと言われても、将来のことなんか気にするか〜と今の欲求に負けてしまうのが人間。
だから生活習慣病の予防は難しいのだが、これを例えば「最近加齢臭がひどいけど大丈夫?」といったにおいの問題に置き換えることで本人の意識は変わりやすい。
においを抑えるためにお酒やタバコを控えたり、バランスよく食物を摂取したりすることは、臭いのためであるとはいえそれはイコール生活習慣病の予防につながる。
「甘い!そんなに簡単に死ねると思うのが、甘い。人はそんなに簡単に都合よく死ねない。まずは入院して介護生活が待っている。」とはまさに金言だと思う。
ぽっくり死ねるならいいが自分の不摂生で要介護状態になってしまったらその被害を被るのは家族だ。
好き勝手生活するのもいいが最低限できることくらい頭の隅に置いておいて暮らしたい、そのためにはまずわかりやすいにおいケアから始めてはどうか。
本書はそんな気持ちにさせられる本だった。
あと、デンタルケアの節で紹介されてた口腔洗浄機。Amazon Prime dayで安くなってたから注文してみた。
デンタルフロスの代わりに水圧で歯垢除去ができるらしい。ちょっと楽しみ。
ツイートメモ
臭いの本読みはじめた
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
"在日外国人の約七割が日本人の口臭にガッカリした経験がある"
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
オーラルプロテクトコンソーシアムとかいう団体の調査だからポジションもあるとは思う
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
人が言語を獲得し声帯の位置が下がったことで喉の奥からも臭いを感じられるようになった
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
"臭いは揮発した化合物が鼻の粘膜に付着することで脳が認識する。よって臭い口臭や糞尿臭も全てその人や物の化合物が鼻に付着しているということになる" これ知ってしまうと潔癖症の人とかは発狂する
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
他の感覚は大脳新皮質の感覚中枢で処理されるが、臭覚は大脳辺縁系で処理されるのでより直情的な判断になる
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
他の感覚は大脳新皮質の感覚中枢で処理されるが、臭覚は大脳辺縁系で処理されるのでより直情的な判断になる
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
この本、臭いに関する雑学が至る所に散りばめられてるのでずっとドヤられてる気持ちになる
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
例えばperfumeという単語はラテン語の煙を通じてという言葉からきており、人は火を発明して臭いと出会ったとか。ずっと、へぇ〜って言ってる。一般書に寄せて書くとこういう構成にならざるを得ないのかもな…
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
・ローマ時代は浴場文化があった
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月14日
・ペストの流行で入浴が感染を広めるという謎主張が横行
・ヨーロッパじゅうで入浴文化が消えたせいで不衛生が加速
・加えて下水道の整備もされてなかった
・体臭や糞尿臭がヤバすぎたのでこれを隠すために香水文化が発展した
狭義の体臭=皮膚のにおい。汗腺や皮脂腺を通じて体外に排出される分泌液と皮膚に住む常在菌の作用による。汗腺の数などは遺伝による部分も多い。汗腺はサラッとした汗を出すエクリン汗腺と臭いの元となるアポクリン汗腺がある。エクリン汗腺が加齢等で働かなくなると臭い汗になりやすくなる。
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月16日
口臭=口腔内から発するにおい。口の中の常在菌がケア不足で増えてしまうことで発する場合や唾液の分泌量が少なくなるせいで発する場合がある。喫煙はニコチンによる唾液分泌抑制作用により口臭悪化につながる。
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月16日
においを発生させる生活習慣
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月16日
①早食い、胃が悪い
②野菜果物海藻等食物繊維不足
③便秘がち
④肉食
⑤よく飲酒する、肝臓が悪い
⑥糖尿病やメタボ持ち
⑦中性脂肪が高い
⑧汗をかく習慣がない
⑨ストレスが多い、生活時間が不規則
⑩慢性的に疲れている
口腔水流洗浄機欲しくなってきた
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月17日
"甘い!そんなに簡単に死ねると思うのが、甘い。人はそんなに簡単に都合よく死ねない"
— 宮崎由加(24) (@razokulover) 2018年7月17日
金言だ...