2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年振り返りと2018年

プライベートに関する2017年の振り返りと2018年について簡単に書いてみる。 よかったこと 詰将棋を毎日解き続けた 毎朝働きはじめる前に解いてた 頭が冴えるし、記憶力とか思考力とか鍛えられて良い 倍速視聴 ラジオとか動画とか倍速できるコンテンツはだい…

暗号技術入門 秘密の国のアリスを読んだメモ

まとまった休みなんで積ん読してた本を消化するday。 結城先生の名著、「新版暗号技術入門 秘密の国のアリス」を読んだ。 対称暗号 公開鍵暗号 一方向ハッシュ 認証メッセージ デジタル署名 擬似乱数生成器 を暗号学者の道具箱と表現していて、これらの要素…

Lisk(リスク)についてざっくりと調べた

休みもはじまったことだし、暗号通貨周りのことでも調べるかーという気持ちになったのでとりあえず前から気になってたLiskという非中央集権の分散型アプリケーションプラットフォームについて調べてみた。 DAppsについてはこの記事がわかりやすい。 DAPPS (…

Appleにリジェクトされたので放置してたアプリがなぜか突然審査に通ってしまった

9月末くらいにAppleのストアにRNHBFavというはてぶのお気に入りフィードのビューアーアプリを申請していました。 ReactNativeにハマっていたこともありHBFavのReactNative版として作ったものです。 実装自体は割と簡単にできてあとは審査結果を待つだけの状…

暗号通貨NEM(ネム)についてざっくりと調べた

bitcoinやEthereumなど暗号通貨が色々存在する中、NEMという暗号通貨は全通貨がすでに発行済みであることやPoIという謎のコンセンサスアルゴリズムを採用しているということで非常に興味が湧いたので雑ながら調査してみた。 調べる際には下記の点について気…

もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった

@joker1007さんが激推ししてたのでオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方を読んだ。 なんかすんませんw Sandi Metz本はここ数年でトップクラスに良い本だったのでオススメです。 #railsdm— ジョーカ…

「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ

大学時代に少し読みかけたが結局積ん読になっていたふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道を読んだ。 当時はサーバーのことよくわからんかったし、MAMPとか使ってPHPを弄る程度の初心者だったので厳しかった。 …

Scrapboxで共同日報を書く

11月頃からエンジニアのメンバーが増え始めた。 加えて本格的にリモートで働く準備をしはじめた。 その過程で各メンバーが何をしてるのか・何に困っているのかみたいなことを共有したいなという思いがありScrapboxで共同日報(複数人で1ページに書く形式の日…

FranzのScrapbox用プラグイン作った

普段からGmailとかSlackとかを一元管理できるデスクトップアプリのFranzを愛用してるんだけど、最近Scrapboxも導入しようという感じになったのでFranz用のScrapboxプラグインを作った。 franz-scrapbox まぁ作ったと言ってもFranzのTrelloプラグインが公開さ…

「仕事ではじめる機械学習」をざっくり読んだので感想やメモなど

仕事ではじめる機械学習を購入したので早速読んでみた。 知ってる箇所とか結構流したとこもあるので雑なメモです。 第Ⅱ部に関しては特に読んでないとこ多いのだが、手を動かさないと意味ないしまた休日にでもやってみます。 第Ⅰ部 1章 機械学習プロジェクト…

推しの声優のラジオを録音して聞く環境を整えた

推しの声優のラジオを聞く環境を整えた。 自分が現在聞いているのは10番組ほどで超A&Gとradikoの文化放送で配信されている。 A&Gは音泉でアーカイブされたり、文化放送の方も1週間だけアーカイブされてるみたいな仕様なのだが、忙しくてアーカイブ期間を逃す…

ReactNativeでの開発を通じて得た知見

前回はてぶのお気に入りフィードを読むHBFavというアプリのReactNative版RNHBFavというアプリを作っているという話を書いたが、とりあえずAppStoreへ申請するところまで終わった。 razokulover.hateblo.jp 申請がどのくらいで通るかはまだわからないが、たぶ…

ReactNativeで自分用のHBFavを作った

はてぶのお気に入りをタイムライン形式で読めるHBFavというアプリがある。 このアプリは自分にとってはTwitterやFacebookの次くらいによく開くアプリで重宝している。 基本的な機能についてはほぼ不満はない。 しかし、クリップボードにコピーしたURLからブ…

【地図付】銀座周辺でよく行く手軽でおすすめのランチ&弁当を紹介するよ

昨年の12月頃に以前いた場所から銀座1丁目にオフィスを移転した。 銀座と聞くと高級な飯屋しかないイメージだが、実は少し道を外れると意外とお手軽な値段で食べられる「旨い飯屋」がたくさんある。 そこで今回は半年色々な店を食べ歩いた中で個人的におすす…

Hello Worldの後に何を作るか

新しい技術を学びはじめるとHello Worldのその先で何を作るか詰まってしまうことがよくある。 最初から作りたいものがある人はそれ作ったほうがいいし、実務で導入できたりするなら一番手軽で学びが多いのだが中々そうもいかないのが人生というもの。 そうい…

27歳になった

27歳になったのでこの1年の出来事とか近況とかをまとめておきたい。 仕事 まず仕事に関しては相変わらずGIFMAGAZINEを作ってる。 去年の今頃は神田にオフィスを構え数人のメンバーで働いていたが、今はまたそこから移転をして銀座で働いている。 メンバーも…

Threejs+WebAudio APIで勉強がてらオーディオビジュアライザーをつくった

Threejs+WebAudio APIで勉強がてらオーディオビジュアライザーをつくった。 成果物↓ 修正はしたが、音量少しデカいかもしれんので注意 threejs-audio-visualizer 背景 2017年1~3月の振り返りで次にやることとして3Dコンテンツを作りたいということを書いた。…

Vue.js + ElectronでTwitterクライアントを作った

Vue.jsとElectronでシンプルなTwitterクライアントを作った。 vue-twitter-client きっかけとしては一言で言うとフロントエンド周りの勉強。 2017年1~3月の振り返りにも書いた通り。 自分はモダンなフロントエンドの開発に疎かったので重い腰を上げてそろそ…

2017年1~3月の振り返り

今年も4分の1が終わったのでプライベートの振り返りをしてみた。 今年はひっそりと0から学んで何かしらの成果物を出すシリーズを趣味でやってる。1月は画像処理、2月はDNN、3月はVue.jsとやってきた。4月は何しよう。— razokulover (@razokulover) 2017年4月…

手軽にパラパラ漫画みたいなgifアニメーションをつくれるツールを作ってる

このツールで自作したビームを出す棒人間のgif。製作時間2,3分。 背景 3年くらい前からGIFMAGAZINEというwebサービスを作ったりしている。 ここでは巷でよく見かける衝撃映像とか猫の癒し画像がアップロードされたりすることもあるのだが、意外にも映像作家…

静止画をドット絵風の低画質に変換にする「低画質画像メーカー」を作った

概要 静止画をドット絵風の低画質に変換にする「低画質画像メーカー」を作った。 低画質画像メーカー 内容は先日画像をドット絵風の低画質に変換するTwitter Bot「低画質」を作ったで書いたとおり。 こういう画像を こうする。 この画像*1が こうなる。 世の…

画像をドット絵風の低画質に変換するTwitter Bot「低画質」を作った

※追記① パラメーターいじりながらweb上でドット絵風低画質画像を作れるようにしたのでこちらのエントリもよろしく。 静止画をドット絵風の低画質に変換にする「低画質画像メーカー」を作った ※追記② 雑だけどPythonのコマンドライン版も置いとく。 teigashit…

糖質制限について知見を得ようと思って「ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか」を読んだ

モチベーション 去年の夏くらいから知り合いが糖質制限をしていると聞いて、自分も軽い糖質制限(表題の本で言うところのプチ糖質制限)をしていた。 実際のところ糖質制限をしはじめてから野菜の摂取量が増えたこともあってだいぶ体調が良い。 ただ、実をい…

歴史好きのおじさんと旨い酒を飲むために「歴史をつかむ技法」を読んだ

モチベーション 自分は歴史全般が苦手だ。高校では世界史は必修で少しやったが、日本史を一切やっていない。 その程度の知識しかないわけだが、親戚に歴史が大好きなおじさんがいる。 彼は毎度会うたびに歴史(とりわけ日本史)の話をしてくる。 これまでは…

詰将棋をやり始めてから頭が良くなった気がする

先日、将棋アドベントカレンダーで最近、詰将棋にハマってるというエントリを書いたが、今日は詰将棋をやり始めてから自分の頭に起きた変化について書きたいと思う。 最初に まず最初にタイトルで「頭が良くなる」と大げさに書いたけど、これは結構雑な表現…