2017年1~3月の振り返り
今年も4分の1が終わったのでプライベートの振り返りをしてみた。
今年はひっそりと0から学んで何かしらの成果物を出すシリーズを趣味でやってる。1月は画像処理、2月はDNN、3月はVue.jsとやってきた。4月は何しよう。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
1月はディジタル画像処理本から始まって関連する処理をOpenCVで実装したりcanvasでやったりした。成果物としては低画質画像メーカーとかができた。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
2月はDNN。はじめてのDeeplearningを読んで、mnistから始まってCNN,DCGANで遊ぶくらいまではざっくりやった。chainerを使った。実際理解は浅いけど線形代数の理解が深まったのは良かった。成果物はwebでmistやれるやつ。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
3月はVue.js。フロントエンド開発に疎かったのでやった。ES6の書き方、Fluxの概念、Vue.jsでのSPA、Nuxt.jsを使ったSSR、Electronを使ったデスクトップアプリと色々できた。成果物はTwitterクライアントアプリ。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
毎日詰将棋を解くのも続けてる。7手詰を1,2題。浦野さんの7手詰ハンドブックもそろそろ終わる。今年に放送されたニコ生の将棋特番で昼休みに出される詰将棋は全部正解してるけどまだ抽選のプレゼントはもらったことない。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
筋トレは腕周りが太くなりすぎてシャツが4枚くらい破れるようになって不便だったので一部やめた。今は体幹のトレーニングだけ続けてる。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
あとトピックとしては動画は2~3倍速で視聴するようになった。おかげでリゼロ、SAOあたりも視聴完了できた。時間短縮出来て便利。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
MySpeedこれ使うとローカルの動画も倍速で見れたりして捗る
ほんとはweexが実用レベルならVue.jsの流れで4月はモバイルアプリ開発とかもあり。しかし先月はフロントエンドばかり触ってたのでUI作っていくのにやや飽き気味。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
次の候補としてはDocker、Golang、3Dコンテンツ作成あたり。3Dコンテンツ作成に関しては全く理解無いので一番やってみたい感はある。UnityとかWebGLとかなのかな。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
あ、あとプチ糖質制限もやってるんだった。夜は炭水化物取らないとか。
— razokulover (@razokulover) 2017年4月2日
4月からもやっていくぞ。