『精神疾患』

精神疾患』という本を読んだ。

この本は一般の読者向けに書かれた精神医学についての入門書。

先日発達障害について書かれた本を読んだのだが、その過程で他の精神疾患についても基礎的な知識を得たいという思いが湧いたので手に取った。

構成は1~4章までを精神医学の特徴、精神疾患の種類とその診断、歴史的な経緯など概説に割き、後半の5章からは具体的な疾患についての特徴と症例について説明していくという流れ。

統合失調症」と「うつ病」は世間でも名前くらいは認知されていると思うが、実際精神医学の世界でもこの二つは古くから研究されているようで、実際に全精神疾患者に占める割合も多いようだ。

そういう背景もあってか「統合失調症」と「うつ病」でそれぞれ章が割かれている。

発達障害」も章を一つ割かれて解説されているが、前回読んだ「発達障害 (文春新書)」のほうが具体的な症例などに関しては豊富であるのでそちらを読むと良いと思う。

また、薬についての章では各疾患とそれに効果があるとされている薬の主な商品名が解説されている。

Twitterなどでよく「お薬服用ツイート」を見ることもあるが、今後はそういう人の症状がざっくり理解できるようになる気がする。

少し思い出しただけでもここに載っている薬を服用している人がタイムラインにいて、大体は睡眠薬なのだなというのがわかった。

話はそれたがこの本を読むことで精神疾患の具体的な症状、幻覚や幻聴や各種妄想による不可解な行動などについての理解を得られたのは大きい気がした。

というのも普段街中を歩いていて突然奇声を発する人とか虚空を見上げて何かをつぶやいている人などを結構見かけると思うが、何も知らないとただ不気味で怖い人というレッテルを貼って終わりになる。しかしある程度各種疾患の症状を理解していると、彼らはそうした疾患の一部の症状が出ているだけの人(かも)という理解ができるようになる。

それによって何か行動が変わるというわけではないのだけど、少なくともなんとなく過度に反応するよりも正常な判断ができるようになるはずだ。

コインハイブの行き過ぎた逮捕の裏にも正しい知識の無い人達の「なんとなく危なそう」という過度な警戒が引き起こしているわけで行き過ぎた行動の裏には何かしらの無知があると思う。

最低限の正しい知識を身につけることの利点はココで、全員が同じ土俵に立ち適切な判断ができるようになる。横文字だとこれをリテラシーというのかもしれない。

現在精神疾患の患者数は日本で300万人を超えていて約30人に1人はなんらかの精神疾患を罹患しているという状況だし、今後は発達障害も含めこれら疾患への理解は重要になるはず。

この本はそうした理解の下支えになるような一般書なので一読の価値があると思います。

以下はメモツイートです。