Hello! Projectコンサート(ハロコン)に初参加してきたので感想を書く
「Hello! Project 20th Anniversary!! Hello! Project 2018 SUMMER 〜ALL FOR ONE〜 〜ONE FOR ALL〜」、通称ハロコンと呼ばれるHello! Projectのグループが全て参加する定期コンサートに参加してきた。
まず経緯を軽く説明すると、
自分がハロプロに興味を持ったのが去年の11月くらい。
Juice=Juiceが武道館公演をするってことでたまたま自分達の運営しているGIFMAGAZINEでGIFのチャンネルを作ってくれたのがはじまり。
それまで自分の中のハロプロは2005年くらいまでのモー娘。のイメージで止まってたから面白いグループがこんなに増えてるのかと驚いた。
それからあれよあれよと言う間にハロプロのファンになりメンバーの名前やキャラクターも覚えてきたので、やっとコンサートでも行ってみるかという覚悟ができた。
ただ一人だと不安だったので妻も誘って、二人で一緒に参加することに。
以降、にわかハロプロファンがハロコンに初めて参加してみて思ったこととかをメモがてら書いていく。
持ち物について
持ち物についてはとりあえず財布とチケットとキンブレだけ持っていった。実際自分はそれで充分だった。
物販で写真とか色々買う人はクリアケースとか持っていくと良いらしい。
服装について
当初は「譜久村」と「生田」とかメンバーの名前が入ったTシャツを来てないとヤられるようなイメージがあったが、普通に私服で大丈夫だった。
たしかにライブTシャツとかメンバーの名前が入ったTシャツの人もかなり多いけどそこまで気にする必要はないと思う。
ただし一応キンブレを振ったりするから動きやすい服のほうが良さそう。
なのでスーツとかはやめたほうが良い気がする。肩上がらないし。
会場について
中野サンプラザホールは想像してたよりも狭くて、キャパも2000人くらいだと思う。
だから結構こじんまりした雰囲気がある。
目がいい人は結構メンバーの顔まで見れると思うし、遠くの席の人も全く姿が見えないということもなさそう。
普通のホールなので空調もちゃんと効いてるし快適だった。
観客について
観客の年齢層が高いな〜〜〜というのが第一印象。
自分の父親くらいの年齢の人も散見されたのでこれが20年続くアイドル組織の現場か〜という感じ。
男女比は8:2くらいか。もしかすると7:3もあるかも。
1階中央あたりに若い女の子が固まってるゾーンがあったりしたので男女である程度ゾーニングされてるのかな〜とも思ったりした。
自分が運営側だったらトラブルとか避けるためにも少なくとも未成年は分けるはずだし。
あと厄介について。
ライブは厄介なファンが一人でもいるとそれだけで楽しさが減退する。
厄介な人とは、
とか、そういう人のこと。
ハロのファンは他のアイドル現場よりも比較的紳士な人が多いと聞いていたのだけど、たしかに実際厄介な人が少ないなという印象だった。
まぁジャンプする人は何人かいたけどずっと続けてるわけではなかったのでそこまで困ることはない。
ただあれだ、モーニング娘。18のAre you Happy?のときは曲中の振りにジャンプするシーンがあるのでその時ばかりはみんなジャンプしてた。あれは仕方ない気はする。
あと「おいっ!おいっ!おいっ!おいっ!」と盛り上げるコール?がよくあると思うのだけど、あの時に「おいっ!」と「おいっ!」の間で「うっ!」って言ってる人が何人か居て、自分は裏拍コール隊って呼んでたんだけどあれは事前に結成されてるんですか?
はじめは耳障りだったんだけど途中から「うっ!」があるからリズムよく「おいっ!」が言えるのでは?という謎の感覚になってきたから慣れたけど。
公演について
自分は今回1部2部の両方に参加した。つまり1日2公演に参加したことになる。
1公演目は14:00開場の15:00開演。
2公演目は17:30開場の18:30開演。
1公演2時間なので1公演と2公演の間は1時間しか休みがない。
メンバー大丈夫かよ...と思った。
自分はとりあえず中野サンプラザホールの外にでて近くのミスドで休息をとってから2公演目に向かうという感じで行動。
1公演目、タイトルは〜ALL FOR ONE〜。
2公演目、タイトルは〜ONE FOR ALL〜。
1公演目と2公演目で名前が違っていることからもわかる通り、セットリストも違う。
特に今年はハロプロ20周年ということでOGがゲストに来るのだけどそのOGも違う。
この日は1公演目で保田圭・市井紗耶香・吉澤ひとみ・矢口真里、2公演目で夏焼雅・須藤茉麻の出演が事前発表されていた。
曲数は1公演で約25曲くらい。
各グループごとに行う曲が3曲ずつくらい、メンバーシャッフルで行う曲が数曲、ハロプロメンバー全員で歌う曲が3曲、研修生が1曲、新グループが2曲という感じの構成。
詳しいセトリについてはネタバレになるのでやめろ!というツイートをよく見かけたのでやめとく。
見たい人は、下記でみてくれ。
怒られ覚悟で一つだけ言わせてもらうと、Juice=Juiceの「Goal~明日はあっちだよ~」の時は会場の一体感がすごくてこのまま昇華して成仏するのかな?みたいな気持ちになった。疾走感が凄い。
各メンバーついて
事前予習してたメンバーの印象と違う印象だった人が結構いた。
DVDとかで見る姿とかCDで聴く歌声と実際にライブで観る印象は良い意味で違う点が多い。
実際に生で観ることの醍醐味はこの辺にあるなと感じる。
ざっと自分が感じた点をいくつかあげておく。
- 宮崎由加: めっちゃスリムで凄い
- 段原瑠々: 手足が長いのでダンスの迫力がすごい
- 梁川奈々美: 思ってたより声が低かった。ちょっとだけ暗い印象。
- 植村あかり: 背が高い。モデルですか...という感じ。
- 宮本佳林: カメラで抜かれた時のキメ顔が安定しててアイドル力の高さを感じた
- 高木紗友希: セクシー
- 金澤朋子: シャッフルとかしてても一人だけ声が目立ってた印象。歌い方とか声の特徴がすごい
- 稲場愛香: やっぱりダンス上手い。目立つ。
- 佐々木莉佳子: ダンスうまい、というかなぜか目立つ
- 竹内朱莉: 歌上手い、安定感あってベテランという感じだった
- 川村文乃: 宮本佳林に似てると言われてたけど全然違った
- 佐藤優樹: カメラで抜かれた時の挙動が抜群だった
- 飯窪春菜: Twiceの人に似てて一般受けしそう
- 井上怜音: すごい美形で歌上手かった
- 新沼希空: あれ?こんなにシュッとしてたっけ?と思うほどシュッとしてて努力だ...思った
- 小片リサ: 思ってた以上に歌が上手かった
- 山木梨沙: 見た目が写真と全く変わらなくて作画安定感がすごい。トークも安定してて芸能人っぽさが強かった。
- 岡村美波: 正確な印象か自信ないけど昔の(バラエティとか出てた映像でみた)佐藤優樹感があった
全員可愛いのは当たり前として、そのほかで印象に残った人を書いた。
各方面から怒られが発生しないか心配だけど、個人の感想ということでここはひとつ。
やっておいたほうがよかったこと
やっておいたほうがよかったことはいくつかあるなと思った。
一つは曲を知っておくこと。覚えておく必要はないけど、少なくともどんな曲か知っておかないと楽しめないなと思った。
トリュフ・キャビア・フォアグラがふんだんに使われた料理も、世界三大珍味の存在を全く知らなければ楽しめない。ライブも同様。
なので事前にセトリがわかる場合は予習した方が初心者の人は特に良いと思われる。
あとはメンバーカラー。
これは必須ではないけど、曲中に推しが出てきた時にキンブレの色変更ができないとちょっと困るので数人は覚えておくと良さそう。
前日はしっかり睡眠をとっておくのも重要。
せいぜい数時間のライブだからといってたかをくくってると当日疲れで楽しむどころではなくなる。
自分は8時間くらい寝ていったけど1,2部連続でみたので後半は疲れによる眠気でやばいときがあった...。
まとめ
ハロコン初参加の個人的感想をまとめました。
ほんとうならセトリに照らし合わせてこの曲の時はOOがよかったみたいな感想も書きたかったのだけど、先に書いたようにまだツアー中だしネタバレはいかんなというのと、あと自分の知らない曲とかがあってそれについては良い感想がかけないというのがある。
もっと古い曲も含めて勉強したいという気持ちになった。
正直世間はakbとか坂方面に流れてる人も多くて「ハロプロ?あー、モー娘のやつ?」という印象の人が多いと思うけど、20年間続いてる組織にはやはり大小色々なドラマがあり、今でも続いてるのには理由がある。
akb登場以降のアイドルブームに続々と登場したグループが最近続々と解散している中、あえて今またハロプロに目を向けてみるのも面白いと思う。
ツッコミとかあれば@razokuloverかブコメまでどうぞ。