書評

『細木数子 魔女の履歴書』を読んだ

雨でかなり暇だったし細木数子 魔女の履歴書 (講談社+α文庫)を読んだ。 そんなにメモするほどのことが書いてないのでさらっと感想だけ。 細木数子の半生をまとめると大体こんな感じだった。 中学1年の頃から渋谷の道玄坂あたりでポン引き 銀座のママ ヤクザ…

「見えない買春の現場 ~「JKビジネス」のリアル~」を読んだ

「江戸の色町 遊女と吉原の歴史 江戸文化から見た吉原と遊女の生活」を読んだ にて風俗や援のルーツを追うべく遊女の歴史について書かれた本を読んだというエントリを書きました。 あの本では古くは古事記の天岩戸のエピソードから遊郭(特に吉原)についての…

技術書典4の「DNSをはじめよう」を読んだ

技術書典4で販売されてたDNSをはじめよう ~基礎からトラブルシューティングまで~を読みました。 ドメインとwhois DNSの仕組み AWSのネームサーバ(Route53)を使ってみよう digとwhoisを叩いて学ぶDNS トラブルシューティング という構成で書いてあります。 …

メタプログラミングRubyを読んだ

メタプログラミングRuby 第2版は、初版のほうは軽く読んだことがあったが第二版のほうはまだ読んでなかったので読んでみた。 内容はオープンクラスや動的メソッド定義とか、いわゆるRubyの黒魔術やメタプログラミングに関する話。 最初に読んだときはたしか2…

コンピューターの構成と設計 上(パタヘネ)を読んだ

コンピュータの構成と設計 第5版 上を読んだ。 先日のMeltdownとSpectre問題とかの関連でCPUについてもう少し深く知りたいな〜という気持ちがあったのとちょうど正月にCS基礎教養をまとめてて読もうと思ってたところだったのでちょうどよかった。 パタヘネ本…

「プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造」を読んでプログラミングについて考えたりした

この年末休みはずっとCを勉強してた。 なんでCかというと、実は自分はCをやったことがなかったから。 情報系もとい理系全般の学部卒以上であればCは必修科目でやってると思うんだけど、自分の場合は文系だったのもあり触れてこなかった。 webエンジニアの人…

暗号技術入門 秘密の国のアリスを読んだメモ

まとまった休みなんで積ん読してた本を消化するday。 結城先生の名著、「新版暗号技術入門 秘密の国のアリス」を読んだ。 対称暗号 公開鍵暗号 一方向ハッシュ 認証メッセージ デジタル署名 擬似乱数生成器 を暗号学者の道具箱と表現していて、これらの要素…

もっと早くオブジェクト指向設計実践ガイド読んどけばよかった

@joker1007さんが激推ししてたのでオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方を読んだ。 なんかすんませんw Sandi Metz本はここ数年でトップクラスに良い本だったのでオススメです。 #railsdm— ジョーカ…

「ふつうのLinuxプログラミング」を読んだ

大学時代に少し読みかけたが結局積ん読になっていたふつうのLinuxプログラミング 第2版 Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道を読んだ。 当時はサーバーのことよくわからんかったし、MAMPとか使ってPHPを弄る程度の初心者だったので厳しかった。 …

「仕事ではじめる機械学習」をざっくり読んだので感想やメモなど

仕事ではじめる機械学習を購入したので早速読んでみた。 知ってる箇所とか結構流したとこもあるので雑なメモです。 第Ⅱ部に関しては特に読んでないとこ多いのだが、手を動かさないと意味ないしまた休日にでもやってみます。 第Ⅰ部 1章 機械学習プロジェクト…

Threejs+WebAudio APIで勉強がてらオーディオビジュアライザーをつくった

Threejs+WebAudio APIで勉強がてらオーディオビジュアライザーをつくった。 成果物↓ 修正はしたが、音量少しデカいかもしれんので注意 threejs-audio-visualizer 背景 2017年1~3月の振り返りで次にやることとして3Dコンテンツを作りたいということを書いた。…

糖質制限について知見を得ようと思って「ケトン体が人類を救う 糖質制限でなぜ健康になるのか」を読んだ

モチベーション 去年の夏くらいから知り合いが糖質制限をしていると聞いて、自分も軽い糖質制限(表題の本で言うところのプチ糖質制限)をしていた。 実際のところ糖質制限をしはじめてから野菜の摂取量が増えたこともあってだいぶ体調が良い。 ただ、実をい…

歴史好きのおじさんと旨い酒を飲むために「歴史をつかむ技法」を読んだ

モチベーション 自分は歴史全般が苦手だ。高校では世界史は必修で少しやったが、日本史を一切やっていない。 その程度の知識しかないわけだが、親戚に歴史が大好きなおじさんがいる。 彼は毎度会うたびに歴史(とりわけ日本史)の話をしてくる。 これまでは…