ドワンゴの新卒入社試験の受験料導入は神の一手っぽい

f:id:razokulover:20131205221550j:plain

予め言っておきますが、以下は思考実験なのです。あくまで妄想ですし、これを推奨しているわけではないですのであしからず。



先日、ドワンゴさんが新卒入社試験の受験料導入を発表しました。

http://info.dwango.co.jp/recruit/graduate/guideline01/index.html

まあ色々と賛否両論になってますが、これ個人的には神の一手だと思うんですよ。

神の一手といえば、漫画「ヒカルの碁」で佐為が極めようとしていた勝負を決めるような最善の打ち手ですね(これには諸説あるらしいですよ)。

今回の新卒入社試験に受験料を導入するという一手はまさに就活ゲームの勝負を決める一手だと思われます。

そもそも就活で誰が戦ってるんだという話なんですが、ここでは既存の就活システムと新たな就活システムの勝負のことを指しています。企業 vs 学生ではないのでそこはあえて述べておきますね。

それではなぜ神の一手なのか、そこのところを説明します。

まずは採用の門すらくぐれない学生が登場

受験料導入が神の一手だとするとまずは何が起こるのか、妄想してみます。論理の飛躍は気にせず桶屋が儲かる的に進んでいきましょう。

まず受験料導入の影響をうけるのは学生ですね。

ドワンゴさんの場合は2525円でしたので、大学の受験料などと比べるとまだ良心的かと思いますがそれでも極貧で2525円すら払えないような学生だっています。

ましてや、ドワンゴさんが2525円ならもっと大企業のOOやOOやOOなんて1万円を超えてもふしぎではありません。

それらの学生は従来であれば採用に応募できたわけですが、金銭的な理由から応募すらできません。

でも学生は受験したいですよね。

じゃあどうすればいいのか。そこで、次の一手ですよ。

次なる一手

次なる一手は採用市場で弱者の企業から発生すると思われます。

採用市場で弱者といえば中小企業ですね、一般的には。

いわゆるなかなか人材が集まりづらい企業が次の一手を投げます。

お金がない、だから受験できない、ならその受験料をこれらの採用弱者企業が肩代わりすればよいのですよ。

ほら、そうすれば学生は受験料を課する企業を受けられるじゃないですか。

でも、待ってください。採用弱者の企業はお金を投げ捨て、学生を他社に送迎してあげて何の得になるのという話です。

しかし、これは採用弱者側の企業がタダでお金を渡すから無駄になるというだけの話。

採用弱者側の企業は学生に対してキュゥべえばりにこういえばよいのですよ。

「僕と契約してウチでインターン*1してよ」と。

そう、これでいいじゃないですか。

これが次の一手です。

誰が得するのか

じゃあこのゲーム、誰が得するのか。

結論としてはみんな得します。

学生は第一志望の受験料有りの企業が受けられる。複数の大小さまざまな企業を見る機会が増える。

採用弱者側は受験料程度のお金で面接以上に学生を吟味できる(アルバイトとして期限付きとか採用とかしたら一日で2525円なんてすぐ超えますよね)。

受験料導入の企業は採用時にかかるもろもろのコストを受験料でいくらかまかなえる。この点がドワンゴとは少し違いますが、既存のシステムを壊すには十分です。

まとめ

ドワンゴの神の一手は、既存の就活システムに対してこれでもかというくらい真っ当で破壊力抜群かと思われます。

これまで問題視されてきた大量の学生が一括エントリーで無為に数百社受けることも少なくなるでしょうし、大企業だけでなく採用弱者側にも学生が足を運ぶのでいままでよりは人材が循環するでしょう。また、インターンにより面接では見極められない学生のちからが見られるので採用弱者側もミスマッチを避けられるでしょうし、学生は少しでも社会経験をつむことで従来より俯瞰的に企業選びができるでしょう。

ちまたでは、「これでは就活の平等が〜」とか騒がれてますけどそもそも就活に平等なんてないわけで、平等は大学受験で終ってるんですよ(最近はこれも危うそうですが)。

何はともあれ、ドワンゴさんの神の一手の次の一手を打つ企業が早いところあらわれていただけることをお祈りいたします。

これにて思考実験おわり。

ご意見・ご感想・就活相談はこちらまで。@razokulover

*1:長時間タダ働きしろいう意味ではなく短期です。面接のみよりはマシという意味で。